• My Story
  • Filo
  • GODAman
  • Blog
  • HOME
  • タイトルの記事一覧

カテゴリー: タイトル

タイトル
0

人間と猿の違い

2021年11月30日

tomoki_goda.godaman

放送から1年。
再生回数は4万回を超えました。
自分に何が出来るのか、、、
考える一年でした。
こんにちは! 今日はリハビリに来て こんにちは!

今日はリハビリに来ています。

この、ロボットスーツと
理学療法士の方々のおかげで
歩行ができるんです‼︎

すごく疲れますが、気持ちが
いい疲れ方ができます。
まだまだ歩行しますよ‼︎

理学療法士の方々に僕のインスタ
を見て下さい!

と、宣伝をしました‼︎

今日もありがとうございました‼︎

感謝。
視線入力お試し中‼︎ 視線入力とは 視線入力お試し中‼︎

視線入力とは文字名の通り
目の視線で文字を入力ができ
るんです。

慣れるまでは疲れますが
少しずつ上達しているので
見守ってください。

#視線入力 
#ALS
#筋萎縮性側索硬化症 
#特訓中
こんにちは 最近は暑くなってきまし こんにちは

最近は暑くなってきましたね。
皆さま体調を崩されないように‼︎

僕は昨日愛媛県に
リハビリに行ってきましたよ。
理学療法士の方々も汗だく
僕も汗だくで頑張ってきました。
まだまだこれからです‼︎

理学療法士の方々
いつもありがとうございます。
皆さんこんにちは! 6月に入りまし 皆さんこんにちは!

6月に入りましたね、
梅雨入りはいつ頃でしょうかね。

今日は僕の担当者会議がありました。

明日から介護時間数が752時間くれるそうで、
重度訪問介護24時間体制でヘルパーさんが
来てくれます!
最近しんどい時もあるので
休み休み、仕事をしていきます!

写真は車椅子操作し、
休めれる体勢で休んでます。

疲れた時は休んでいいんです!

皆さんも水分しっかり摂って休み
脱水起こさないよう気をつけて
元気に過ごしましょう!

#6月
#als 
#筋萎縮性側策硬化症 
#訪問介護 
#電動車椅子
皆さんこんにちは。 合田朝輝です。 皆さんこんにちは。
合田朝輝です。

暑くなってきましたが、
皆さんも体調気をつけてくださいね!

更新おくれましたが、
先日、接骨院の篠丸先生が
家まで来てくださり、
魔法の手でマッサージしてくれました!
本当に先生にしてもらうと、
気持ちいいんですよ!

最後に、
篠丸先生ありがとうございました!
土曜日にヘルパーの牧野さんが作ってくれたご飯です。美味しかったです。
皆さんこんにちは。 合田朝輝です! 皆さんこんにちは。
合田朝輝です!

5月22日日曜日に鳥取県米子市葭津に
行ってきました。

とても穏やかなところでした。

施設の方と
話をしたり、散歩をしたり、
一緒にお酒を飲んだり!
お酒はとても美味しかったです!
もっと飲み見たかったなぁ〜、、、。

2年ぶりに
浴槽にも入らせてもらいました。
気持ち良すぎてずっと浸かってたい気分でした!

こんな施設が香川県にあったらいいなぁ。
みなさんこんにちは♪
合田朝輝です。
 
前回のリハビリの様子は
どうでしたでしょうか。
前回に引き続き
車椅子からベットへの移乗どうでしょうか?
前よりスムーズに歩けてます!
 
訪問リハビリ週3回、
病院行ってのリハビリ週2回!
毎日頑張っています。
 
横になったらまずはバイタル測定、
血圧、体温、酸素濃度測定し、
身体の状態をスタッフさんに報告!
 
異常なければリハビリ開始
 
リハビリ中、気持ちよくなって
寝てしまうこと多々あります(笑)
 
今日はリハビリ後にお風呂に入りました♪
お風呂から出たら私服に着替えます!
 
自分で操作して、
足で踏ん張り立てった状態にも
できるんです!
 
身長高いでしょう(笑)
今日はこのくらいで😄
また更新しますので、
いいね👍コメント待ってます☺️
写真撮影&加工はヘルパーの三木さんでした👍
皆さんこんにちは♪ 合田朝輝です😄 皆さんこんにちは♪
合田朝輝です😄

今日はリハビリの様子ご紹介します。
直前告知!! 合田テレビに出る!! かも? 直前告知!!
合田テレビに出る!!
かも?
先日毛利さんと一緒に
NHKさん撮影していだいたのですが、
その内容が、
NHK BS1スペシャルで放送されることになりました!

今回のメインは毛利さん!
聖火リレーのその後について、、

撮影に参加はさせていただきましたが、
短い放送時間、合田が出るかは編集次第!!

皆で合田が映るか是非とも確認を!!

今回は全国放送なので、香川県外の人もよかったらご覧ください♪
シェアしていただけると幸いです。

「物語は聖火から始まった!ランナーたちの“その後”がすごい事になっていた」
(放送日)
12月29日(水)午後7時00分~7時50分(50分)
(再放送)
12月31日(金)午前10時00分~10時50分(50分)
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/39QZXK13ZL/

#ALS 
#起業家 
#ライティング 
#マーケティング 
#クラウドファンディング
#香川県
#ALSで生きていく
#ALSだからこそできる
#パソコンの前に18時間
#マーケティング調査
#売れるライティング
#観音寺市
#障害者でも優秀
#証明する
マーケティング部(仮)MTG

目的とできること
地域貢献
→クラウドファンディングを中心とした、
マーケティング支援と、WEBの情報発信支援!

クラウドファンディングマーケティング
→合田
クラウドファンディング後の情報発信の設計
→藤井 悠平さん
制作・支援
→六車 亜斗さん

#ALS 
#起業家 
#ライティング 
#マーケティング 
#クラウドファンディング
#香川県
#ホームページ作成
#ランディングページ作成
#マーケティング調査
#マーケティング部(仮)
#ホームページ作成
#地域貢献
#地域活性
旭宝GROUP株式会社 藤井 悠平さん 合同 旭宝GROUP株式会社
藤井 悠平さん
合同会社Milkamo
六車 亜斗さん
と一緒に
それぞれの強みを活かして
地方からマーケティングで
日本を元気にする。

ホームページ作成
ランディングページ作成
ストーリーライティング
クラウドファンディングサポート
マーケティング調査

3人に共通するのは
大きな絶望
それでも消えなかった希望

力を集めて
ひとつに集めて

#ALS 
#起業家 
#ライティング 
#マーケティング 
#クラウドファンディング
#香川県
#ホームページ作成
#ランディングページ作成
#マーケティング調査
#マーケティング部(仮)
#ついでに飯間さんも
今日は合田が企画した看護師さん向けの勉強会

ALS看護師が伝えたい
看護師が知るべき
お金の勉強会

です。

ALS患者で看護師である
私ができること。
病気になっても、
障害を持っても、
知識や経験を活かして、
誰かの役に立つこと。
それが、 
ALS看護師としての挑戦。
そして、
自分の看護を自分では出来なくて
絶望した経験から、
看護師のために
私だからこそできることがある!

この勉強会は三児の父の看護師合田朝輝が、
実際に数十人のファイナンシャルプランナーから
話を聞き、共同で講義内容や資料を作っています。

合田が実際に経験しお金で困った話を
みんなに伝えたい!!

同じ看護師として 、お金に困る人を減らしたい。
お金の知識が浅い方、初心者の方を対象にした
楽しくお金のことを学べる勉強会です。

#ALS 
#起業家 
#看護師 
#お金の勉強会
#看護師あるある
#看護師のお金を奪う敵
#看護師勉強
#固定費削減
#伝えたいこと
#僕にできること
#僕が困った体験談
先日の香川大学で開催された
ビジネスコンペでの件で
本日の四国新聞に少し取り上げてもらいました。

今回のコンペでは
パブリック部門での審査員特別賞をいただきました。

また良かったら本日の四国新聞を見てやってください♪

#四国新聞
#新聞掲載されました
#ビジネスコンペ
#審査員特別賞
#ALS起業家
#クラファン支援が得意
#グランプリとれなかった
#本気で悔しい
#次は勝つ
#感謝感激雨嵐
#実績づくり
12月2日(木)
お仕事で関わらせていただいた『僕とじいちゃんの約束の物語』が産経ニュースに掲載されました。より多くの人に知ってもらいたいです!

「じいちゃんの桃」をカフェでPR 美容師の恩返し - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211202-2UTFYLN2FFIHJOUTLVPUILK54Y/?fbclid=IwAR2-Xp79-ueMuxbp3a2qJ8LGrbTungIlwypvCLlC9zhvgiNMIYIxut4lkfo

#ALS #起業家 #ライティング #マーケティング 
#クラウドファンディング代行 #マーケター 
#Filo #GODAman
#僕とじいちゃんの約束の物語
#人生で一番美味しかった桃
#マーケティング調査
#売れるライティング
#観音寺市
#丸亀市
#飯山町
12月1日(水)
SNSサボってたのですが、今日から頑張って毎日投稿していきたいと思います!
合田が仕事でできること、できないこと、ALSの日常生活について投稿していきます。

#ALS #起業家 #ライティング #マーケティング #看護師 
#クラウドファンディング代行 #マーケター #香川県 #観音寺市 
#Filo #GODAman
#ALSで生きていく
#ALSだからこそできる
#パソコンの前に18時間
#寝る以外はパソコンの前
#動けないから
#ずっと仕事できる
#ずっと勉強できる
#ネットサーフィン
#たくさん見てきた
#たくさん勉強してきた
#ライティング得意になる
#マーケティング調査
#売れるライティング
#観音寺市
#障害者でも優秀
#証明する
【寒さにふるえた者ほど太陽の暖かさを感じる】
≪一人でも多くの人に届いて欲しいです。シェアお願い致します≫

私がしたいこと。 
ALSで体が動かなくなる私の目標。
傲慢かもしれません
大言壮語かもしれません

でも、これは、
私じゃないとできないことだと
思っています。

今の私の3つの夢

1.障害・難病者の情報支援サービス

障害・難病を持った時
サポートしてくれる制度はあるのに
その情報にたどり着けないことが多い。 
どこに何を聞いたらいいのか分からない。
そんな人たちのためのサービスです。
・
・
活動を広げていく中で、
同じような経験をした人、今まさに困っている人、
とても多くの人から連絡をいただきました。
・
・
今年の2月7日に開業し、
サービスを開始した時に思っていたより
状況は深刻で、必要とされているサービスだと
実感しました。
・
・
これは難病PLSという疾患を持ちながら
北九州市で活動をされている 落水 洋介さんの言葉です。
・
・
・
『みなさん困っているし、

藁をもすがる思いではじめ動くのに、

なんの答えも見つからない。

あの絶望感はもう経験したくないし、

誰にも経験させたくないですよね。

しかも欲しい情報を取れずに、

泣き寝入りの方が絶対に多いと感じています。』
・
・
・
情報を必要としている人がたくさんいます。
相談を受け、情報を届けることもできています。
・
・
・
でも、一人で対応できなくなってきています。

手を貸してください。
・
・
・
保健師、社労士、ケアマネ、役場の福祉課の方、
臨床心理士、就労支援、保険会社の方、
医療介護・福祉関係者の方々。

そして同じ障害者、難病者の方やその家族の方々。

皆さんの知識や経験をお借りできないでしょうか?
・
・
・
障害者・難病者の人たちが

希望をもって目覚め

大切な人たちと穏やかな日々を過ごし

明日を夢見て眠りにつく

そんな世界にしたいです。
・
・
・
これは2つ目の夢への一歩目になります。
・
・
・
2.ALS患者が集まって仕事をする会社

障害者や難病者が社会参加をするのを
ごく普通のことにしたいのです。
テクノロジーが発達し、テレワーク社会になった今

それが可能であると思っています。
・
・
障害・難病であっても社会に出て活躍している人はたくさんいます。 
でもその多くは個人です。
そのため、その人がすごいから、その人が特別だから
と見られがちだと思います。
・
・
実際に私のような重度障害者が
仕事をしようとすると、その壁はまだ高いです。
テクノロジーの普及、
行政による法律や制度の整備、
国民の皆様の理解など。
・
・
・
そのために私たちのことをもっと知ってもらいたいです。 
より知ってもらうために。
でかい夢語ってもいいのかなと。
・
・
『ALS患者が集まって仕事をする会社』
・
・
ワクワクしません?
ホーキング博士やアイスバケツチャレンジによって
希少な病気だけどよく知られている難病。

私たちは動けなくなります。喋ることができなくなります。
でも仕事をしています。
それも一人ではなく、集まって会社として。
・
・
世界中探してもまだないと思います。 

世界でまだ誰もしてないことにチャレンジしたい人はいますか?
・
・
・
『ALSになって

出来ない事が増えた私だから

私にしか出来ない事がある。

ALSになって不便です。

途轍もなく不便です。

ただ絶対に「不幸」では無い。

自分にそう言い聞かせています。』
・
・
・
これが私の信念。
・
・
・
ここでは、ALSの会社と書きましたが 
これは私がALSなので暫定的にそう表現をしているだけです。
特に決まりはなく、
私と共に何かしてみたいと言う障害者・難病者の人たちを
募集しています。
・
・
・
この夢を実現させるためにあるのが、3つ目の夢です
・
・
・
3.あきらめない仲間

とは言え私はALS。
比喩でもなんでもなく、一人では生きていけません。
・
・
・
だから、仲間が欲しいです。

私は私と一緒に

前を向いて歩いて行ってくれる 

諦めず困難に対し立ち向かってくれる

仲間を求めています。
・
・
・
私が仲間に求めるのはただ一つ。 

とても抽象的なことです。
ただの精神論です。
でも、私の中でとても重要なことです。 
・
・
・
あきらめない人はいますか?
・
・
・
何ができるかなんて関係ないです。

私が一人では何もできません。 

シンプルな質問です。
・
・
あなたはあきらめない人ですか?
・
・
もしそうならば、連絡を下さい。

一緒に戦う中で、お互いに

手を借りたり、貸したりをしていきたいです。
・
・
・
健常者とか障害者とか関係なく

共に今を生きることを望みます。
・
・
・
【人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る】
#ALS #love #lifeisgood #patients #healthcare #health
【Filo活動報告】
3月の活動報告です。
電話相談3件。
メール相談5件。
Filo.LINEグループサービス開始。
少しずつ相談も増えてきてます。
病気
介護
制度
不安や愚痴
病気もそれぞれ悩みもそれぞれですね。
3月の活動では、やはりlineグループが
一番反響がありました。
私の話だけでなく、ALSの方の家族の、
実際にALSを見てきた経験や知識その時の想いなどを
教えていただき、とてもためになります。
その時々の本人と家族の思いは当事者にならないのなかなかわからないことかもしれませんが、ここで話を聞けると気持ちの準備ができると思います。
先日旦那様が  ALS で2年前に亡くなられた方と
ビデオ通話をしました。
一時間半ぐらい会話したのですがその中で印象的だったのが、 
ALS の患者さんは一人にしてはいけないという話です。
私もそうですし、普通の人もそうだと思うのですが、
生きていれば時には落ち込むこともあると思います。
そんな時ALSの人はか体を動かして発散させることもできないし、頭は正常なので考えすぎてしまうという話でした。
一人で考え込むとどんどんどんどん沈み込んでしまいます。
そんな時に周りのサポートがとても重要だと言われていました。
病気で動けなくても社会と、誰かと繋がっているということは、
私たち ALS 患者にとって、生きるために
とても大切なことなんだと教えられました。
このグループがそんなみんなの居場所に
なればいいなと思いました。
LINEグループサービスの詳細はこちら↓↓↓
LINE「オープンチャット」をご存知でしょうか ?
LINE のアプリ内で使えるグループトーク機能の一つです。
オープンチャットでは、共通点がある人同士でトークや情報交換ができます。
LINE のグループトークのようなものなのですが、最大の特徴は匿名で利用できること。
普段使っているLINEのアカウントとは別に、オープンチャットだけのニックネームとアイコンを設定できます。
そうすることで、知らない人とも安心して気軽に会話できるんです。
私や周りの人に個人情報が漏れることはありません。
私が作ったFilo のグループトークがあります。
こちらにアクセスして頂いて、悩みや不安を相談していたと思います。
今まで、メールやメッセージなどを送ってもらっていましたが、これなら気軽に相談をしていただけるかなと思います。
またグループトークになるので、 私だけではなくみんなで一緒に情報を共有できるのが一番良い事かなと思っています。
障害者、難病者というのは少数派です。
リアルでは情報も共感もなかなか得られないです。
ブログだと私からの一方通行です。
みんながブログを書くのは大変です。
友達や家族に話しにくい、不安や悩み、日常のちょっとした困りごとなど、LINEで話してみませんか?
みんなの話が聞きたいです。
一人で抱え込む人が少しでも減るように。
ブログを書いている人も、書いていない人も、みんなが気軽に参加できて、リアルでは話しにくい悩みや不安をみんなで支えあいながら、病気に立ち向かえる。
みんなで助け合いができる。
そんなグループにしたいです。
参加お待ちしております。
オープンチャット「Filo障害・難病者情報支援サービス」
https://line.me/ti/g2/cLN59kx9MOM5aa6sJS9N2A...
【告知第2弾】 『最後の声』プロジェ 【告知第2弾】
『最後の声』プロジェクトムービーを公開します。5分ほどの動画です。
https://lnkd.in/ejAA5JJ

この動画で皆様の心動くようなことがあるならば、いいねボタン、チャンネル登録していただけると、すごく助かります。どうぞよろしくお願いいたします。#ALS #love #lifeisgood @CAMPFIREjp
さらに読み込む... Instagram でフォロー

 

企業名:Filo
所在地:香川県観音寺市豊浜町姫浜697-1
代表者:合田朝輝
設立:2021年2月7日
事業内容:障害・難病者の情報支援サービス、経営コンサルティング

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • LinkedIn
  • 電話
  • Twitter

© 2022. TOMOKIGODA All Rights Reserved.

Powered by . isotype.

  • My Story
  • Filo
  • GODAman
  • Blog